body { font-size: 3 }

愛知の田舎に、ちょっと「かっこいい家」つくりました。

田舎に平屋を建築する過程、住み心地をテキトーに綴るだけのブログです(^^ゞ

マイホーム完成報告と実際住んでみた感想

長らく更新が途絶えてましたが、無事に引き渡しが終わりました。
施工中の記録はすっ飛ばして、引越後のレビューです。


約1週間生活してみて感じた点を忘れない内に書いておきます。



・C値
施工中、引き渡し前の2回測定でどちらも約0.6でした。
想定内いや万々歳ですが、ウチの仕様・間取りで0.6なら、平均は0.8~1.0くらいになるんじゃないかなと思います。


・24換気
熱交換型の第一種換気を採用しました。
平屋ですが給気口の数の問題で本体を2台設置しています。
カタログ値では熱交換率70%ほどになっておりますが、こちらはまだ効果を感じていません。
強運転だとまあまあ冷たい風が出ますし、室温の低下も顕著です。
躯体が温まって来たらもう少し効果を実感出来るかもしれません。
色々試しながら様子見です。
今のところは、部屋が温まりにくい北側を弱運転、南側を強運転にするのが温度ムラがなくいいんじゃないかと思っています。
あと、給気口について、風量を調節できるようになっていますが、絞ると通気の穴が小さくなり風切り音が大きくなってしまいます。
なので基本的には全開にして、本体のスイッチで強弱をコントロールするしかないのかなと思います。
小さいサーキュレーターを1台回しているだけですが、24換気の影響なのか空気の淀みは全く感じません。


・窓
全てAPW330の樹脂スペーサー仕様です。
意外だったのが、滑り出し窓の室内側が冷えるって点です。
C値への影響を考慮してリビング以外はほとんど滑り出し窓にしたんですが、固定網戸の枠とハンドルが付いてる部分がアルミなんで冷えています。
オペレーターハンドルを選択したので樹脂のロール網戸を選択出来ませんでした。
リビングの引き違い窓と2箇所のFIX窓はアルミ部分が少ないので結露しにくいと思います。
開けない窓は極力FIXにするべきだと思いますが、設計段階で判別するのはかなり難しそうです、、、
南面の引き違い窓は断熱タイプ(日射取得型)、それ以外は遮熱タイプ(日射遮蔽型)を採用しました。採光計画もバッチリでした。もしかしたら朝日が入る窓も断熱タイプで良かったかも。


・玄関扉
イノベストD50の窓なしにしました。
こちらは文句なしの性能です。玄関が全く冷えてません。
ヴェナートだとこうはならなかった気がします。



・床
水回りはフロアタイル、それ以外は無垢床を採用。
床断熱は標準の発砲ウレタン(厚みは忘れました)です。
暖房を付けていないとひんやりします。
もう少し厚みのある断熱材にしても良かったかも。
躯体が温まればもう少し改善されるか?


・室温、
無暖房だと外気が0℃の場合、室温は15~16℃くらいで安定しています。暖房付けないとちょっと寒いです。
夕方20℃設定で暖房を付けておいて就寝前に電源オフ、朝8時の外気0℃の時に室温16℃程です。
24換気をオフにすればほとんど室温の低下はなさそうです。
日中は南側からの日射取得がガッツリ取れるので、日中は暖房オフで大丈夫そうです。


・湿度と結露について
調子に乗って加湿をし過ぎた日がありました。
就寝時の室温20℃・湿度60%、朝8時の外気0℃・室温15℃の時、北側の滑り出し窓にうっすら結露がありました。ほぼ計算通りの結果です。
湿度を40~50%に保っておけば、今のところ結露はほとんど発生していません。


・スマートホーム
エアコンをiPhoneのアプリから操作できるのがかなり便利です。まだ1回もリモコンで操作していません。ついでに室温と湿度も見れます。
グリーン住宅ポイントで交換したルンバi7もアプリから操作できるので良いです。こちらはまだ使いこなせていませんが、ルンバちゃんが掃除しやすいような室内環境を作り上げていく必要がありそうです。


≪総括≫
非常に快適です。
引越してから1週間、かなり寒い日が続きましたが特に苦痛無く生活出来ています。
今から考えると賃貸での生活はほぼ野宿レベルでした。家と呼べるレベルではありませんでした。
まだ気が早いかもしれませんが、ここまで満足出来る家を建てられたのはハウスメーカーや棟梁さんはもちろんのこと、
情報発信してくれる施主ブロガーさん達の存在が凄く大きかったです。
情報は無限に落ちているので、勉強すればする程良い家が建てられる良い時代で良かったなと思いました。


暇があれば1か月後、2か月後にレビューしたいと思ってます。

×

非ログインユーザーとして返信する